\副業初心者が選ぶべきクラウドソーシングサービス4選/

捨てるのがもったいない子供のおもちゃをリユースする方法

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ワーママ日常

子供のおもちゃって、買ってあげてすぐは珍しくて遊んでくれるんですが、

すぐに飽きてしまって、おもちゃ箱の奥底に眠っているおもちゃってありませんか?

また、出産祝いにもらった赤ちゃんグッツや高級おもちゃなどは処分しようと思っても

なかなか決心がつかなかったりしますよね。

そして、おもちゃをいざ処分してしまおうと決心して子供に聞いてみると

「これは捨てないで」「これは残しておく」と言って

なかなか捨てられずに、どんどんおもちゃが溜まっていってしまったります。

そこで今回は、子供の「捨てないで」をうまく回避しつつ、

捨てるのがもったいないようなおもちゃをリユースする方法をまとめてみたいと思います。

この記事を読むと解決する事

・捨てられずに溜まっていくおもちゃの処分方法が分かる
・子供の「捨てないで」をうまく回避する方法分かる
・捨てるにはもったいないおもちゃのリユース方法分かる

tsen
tsen

私は、会社では断捨離の鬼と呼ばれているほど、断捨離が得意です。
我が家のルールでは、新しいものを買ったら古いものを必ず捨てます。
つまり、おもちゃの総量が決まっていて、収納棚に入るだけしかおもちゃがないので、部屋がおもちゃで散らかるという事はありませんよ。

スポンサーリンク

子供の「捨てないで」をうまく回避する方法

全く遊んでいないおもちゃでも、捨てようとすると「捨てないで」と言われてしまいます。

これを回避するには、定期的におもちゃを入れ替える方法がおすすめです。

おもちゃを捨てないでを回避する方法
おもちゃを捨てないでを回避する方法

まず、あまり頻繁に遊ばないおもちゃを選別し物置(子供が出せない場所)にしまい、

おもちゃ箱に出ているおもちゃだけでしばらく遊ばせます。

これを繰り返し繰り返し実施していくと、(ステップ1と2を繰り返す)
おもちゃ箱に出ているおもちゃの中でも、またあまり遊ばなくなるおもちゃが出てきます。

次に、物置にしまってあったおもちゃと一部入替えます。

しばらくしまってあったおもちゃが久しぶりに出てくるので、
初めて遊ぶおもちゃのように遊んでくれます。

こうして、何度か繰り返し入れ替えをしていると、
出しても全く遊ばないおもちゃが出てきます。

このおもちゃたちを次のしまうタイミングで処分に回してしまいます。

処分しても、もう遊ばないおもちゃなので子供は気が付きませんし、

遊ばないことが証明されているので、処分する罪悪感も少し軽減され捨てる決心もつきやすくなります。

もったいない病を克服!断捨離マインドとは

断捨離

そうはいってもなかなか断捨離が苦手な人は多いものです。

もったいない・・とおもってしまう気持ちはすごく分かります。

そんな時に持ってほしいおすすめの断捨離マインドを紹介します。

冒頭でも言いましたが、我が家のルールでは、
新しいものを買ったら古いものを必ず捨てます。

このルールが、断捨離には意外と有効だったりします。

新しいものを買う時に、「これを買うのであれば、あれを処分しよう」と決めてから購入するんです。

捨てられないのであれば、買わない。
買うのであれば代わりに何か捨てる。


このルールを徹底すると、絶対に物が増えません。


それから、普段あまり意識していない
スペースコストを意識する事!が断捨離できるようになるコツです。

スペースコスト??あまり聞いたことがない考え方だにゃ・・
どういう意味なのかピンとこないな・・。

tsen
tsen

スペースコストとは、お家の中でおもちゃが占有している場所にも、
家賃がかかっているんだという意識を持つという事です。

例えば、家賃10万円で部屋の広さが80平米のおうちに住んでいたとします。

そのうち、おもちゃスペースが2平米占めているとすると

毎月2,500円の家賃がおもちゃ場所にかかっているという事です。

2,500円も毎月かかっていると思うと、捨てようというマインドになりませんか?

捨てるのがもったいない子供のおもちゃをリユースする方法

捨てるとはいっても、ごみとして処分してしまうのは、もったいないなと思いますので

リユースして活用してもらう方法もおすすまです。

今回は、4つのリユース方法をご紹介します。

メルカリやオークションで売る

まず、方法①メルカリやオークションで売る方法です。

欲しい人に直接譲ることが出来るので、一番お金は高く売ることが出来ます。

スマホで簡単に出品することが出来るので、思い立った時にすぐ出品できます。

メルカリやオークションででおもちゃを売るときのコツは、まとめ売りをすることです。

単品で販売するとそれぞれに送料と発送する手間がかかります。

まとめて出品すれば、手間もかかりませんし、結果的に利益額が高くなります。

また、オンラインでの取引になりますので、
除菌シートで簡易クリーニングして発送するなどの配慮を十分に行い、

トラブルにならないようにするのがポイントです。

メルカリをまだ始めていないという方がいれば
招待コードを入力すると500円分のポイントがもらえるので
よければ使ってくださいね^^

招待コード:vIo309(ブイ_大文字のアイ_オー_309です)

おもちゃは意外とかさばるので、送料がもったいないという場合には
バザーなどで直接販売するのもいいと思いますよ!

ジモティで譲る

地元の掲示板「ジモティ」では、大型家具や家電など、郵送は難しいようなものを

欲しい人に直接引き取ってもらうことが出来ます。

ジモティでは、郵送できないような大型おもちゃを出品するのがおすすめです。
また、売るというよりは無料で譲るほうがベターです。

※ジモティには転売目的の人も中にはいるので、
メルカリやバザーで売るほど高価なものでもないけれど、
まだ使えるからもったいないな・・というものを譲るという感じがいいと思いますよ。

子供のおもちゃを譲ると、お子さん本人が来てくれたり、

お礼にとお菓子をくれる人もいたりして、心が温まりますよ^^

私は、子供用の三輪車など大型のおもちゃはジモティを利用して譲りました。
とても喜ばれるので、譲ってよかったなと嬉しくなりますよ。

リサイクルショップに買取してもらう

ハードオフ

店頭買取、宅配便を利用したオファー買取、出張買取など無料で買取をしてもらうことが出来ます。

リサイクルショップに売っても大したお金にはならないことが多いですが、

おもちゃを捨てるにもお金がかかりますので、それを考えれば無料でも引き取ってくれるのはありがたいですね。

もし、フィギアやミニカー、プラモデルなどのおもちゃであれば、
専門の買取ショップに買い取ってもらったほうが高く買い取ってもらうことが出来ます。

トイフォレスト



支援団体に寄付

支援団体に寄付して、児童養護施設や被災地、海外に送られリユースする方法もあります

売上が活動資金やワクチン代になって活用される場合もあり、社会貢献にもつながります。

ここではおもちゃの寄付ができる団体6つについて、

自己負担額の比較とともにまとめてみたいと思います。

団体名寄付先事前連絡送料備考
いいことシップ被災地や日本赤十字社・ユニセフなど不要自己負担寄付先を選ぶことができる
ワールドギフト発展途上国必要自己負担これまでの物資寄付国は87カ国
ECO Tradingアジアのリサイクルショップ等不要自己負担破損していないこと、海外への輸出が禁止されているもの以外
セカンドライフ国内・アジア必要自己負担リユースにかかる費用が自己負担ですが、おもちゃと共にワクチン代も寄付ができる
国際子供友好協会発展途上国不要自己負担壊れたものや汚れたものも受け入れが可能
おもちゃバンク児童施設、福祉団体、母子(父子)家庭必要自己負担汚れ、傷、破損、臭いがあるものは引き受け不可
KIFUcoco日本赤十字社・ハタチ基金など不要自己負担寄付先を選ぶことができる
寄付ができる団体

児童施設に直接寄付

支援団体を通して寄付をすると、
自分では寄付出来ないような地域にも寄付できたりするメリットがありますが、
送料が自己負担になってしまうという点あります。

直接、近所の児童施設に寄付するという方法もあります。

児童養護施設総合寄付サイトなどに記載のある児童施設に事前に確認して

寄付を受け付けているかどうか確認してみましょう。

そもそもおもちゃを捨てないで最初からレンタル

おもちゃを次々に買ってしまって、おもちゃの処分が大変!という方は

そもそもおもちゃを買わないで、レンタルするというのも1つの手です。

例えば、

1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】

では、一日あたりたった78円で、おもちゃが借り放題!
というおもちゃのサブスクリプションサービスです。

知育おもちゃって、購入するとなると何千円もするので、購入費が高く余計に捨てられなくなります。

これをそもそも安く借りてしまえば、もったいなくて捨てられない!ということにななりません。

しかも、このサービスのすごいところは何度でも無料でおもちゃを交換してくれるんです。

返送料金も無料なので、子供が飽きたらおもちゃを返却して、
新しいおもちゃを届けてもらうことが出来ます。

まさに定期的におもちゃを入れ替えるという事が、自動的に出来てしまいますので
子供もおもちゃに飽きることなく遊ぶことが出来ます。

捨てるのがもったいない子供のおもちゃをリユースする方法まとめ

今回は、捨てるのがもったいない子供のおもちゃをリユースする方法について

紹介してきました。

まとめると、

定期的におもちゃを入れ替えて、遊ばなくなるおもちゃを選別し、
捨てるのがもったいないようなおもちゃは
・メルカリやオークションで売る
・ジモティで譲る
・リサイクルショップに買取してもらう
・支援団体に寄付
・児童施設に直接寄付
などでリユースしてみてはいかがでしょうか?

また、断捨離が得意でない方は、そもそもおもちゃを買わないで、
レンタルするという方法もありますので、是非参考にしてみてください。

tsen
tsen

ここまで読んでいただきありがとうございました。