【実録】初心者が0から最速でExcelマクロを習得した勉強方法
こんにちは、管理人のtsenです。
私はゴリゴリの文系出身で、これまでプログラミングを勉強したことはありませんが
0から独学で1カ月ほど勉強し、Excelマクロ(VBA)習得しました。
そして、自分が開発したマクロを社内で公開したところ
「うちの部署でも使いたい!」
「是非マクロを作ってほしい!」
と、多くの依頼を受けるまでに成長しました。
元々、ノースキルだった私がたった1カ月で、ゼロからマクロを習得できた勉強方法ついて
お伝えしていきます。
初心者が最速でマクロを習得する勉強方法
初心者が最速でマクロを習得するためには
が一番の近道だと思っています。
その理由を私の挫折体験と実際に習得した経験談ををもとに解説します。
初心者がマクロに挫折する理由(私の挫折体験)
実は私は一度マクロ勉強に挫折しています。
当時、マクロの教科書を開いてみたら
・行の追加するにはこんなコードを書きます
・シートを追加するにはこんなコードを書きます
・列の削除はこんなコードを書きます
みたいな感じで、
行いたい作業のための、マクロコードが色々書いてあったんです。
ネットで調べてみても、教科書と同じように作業内容別のマクロコードが書かれていました。
これを見た、知識ゼロの私は

こんなの、マクロコード書くより
手作業でやったほうが早いじゃん・・。
どうやって実務で活用するのか、全然わからない。
これらのマクロをどのように、実務に活かすのかが全くイメージ出来ませんでした。
そう、知識ゼロの初心者がマクロの解説を見ても、
実際にこれをどうやって実務に活かせばいいのかわからないのです。
これが、初心者がマクロに挫折する大きな理由の1つです。
私がたった1カ月でExcelマクロ(VBA)習得した経験談

上記で述べてた通り、まず、人が書いたコードを一から解説してもらいました。
幸いにも、私の職場に、マクロを書いている(文系の人)がいたのです。
この「文系の人」というのがとても良かったと思っています。
マクロが書ける理系のガチガチのシステムエンジニアはたくさんいると思います。
そういう方々に解説をしてもらうのもいいんですが、
そもそも頭の作りが違いすぎて何言っているのか分からないという事が往々にしてあります。
例えば、数学が全くできない生徒に、京大の数学科を出ている先生に教わっても
今一つ、理解できないのと同じです。
先生も、生徒が何がわからないのかが分からないし
生徒も、先生が何を言っているのかさっぱりわからない
みたいな状態になります。
マクロも同じで、
そもそも、SEさんが書くようなマクロコードは
洗練されすぎていて、初心者には理解不能だったりします。
私の場合は、職場で打ち合わせと称して
2時間×3コマくらいで、1つのマクロコードを解説してもらいました。
もちろん通常業務がありますので
業務の合間に、時間を見つけて打ち合わせを入れさせてもらいました。
この時、解説してもらったコードは自分の業務に直結する作業のマクロだったので
そもそもどんな作業なのかは、しっかりと頭に入っている状態です。
マクロを読んでいると、
「あれ?一体これは何の作業をしているんだっけ?」と迷子になりがちです。
2時間×3コマの解説を1カ月間の間に実施してもらい
マクロの基本的な知識と構造を理解しました。
でも理解しただけでは、自分でコードが書けるようにはなりませんでした。
何事もそうですが、「理解している」と「実際にできる」はイコールではないんです。
そこで、最初は人が書いたコードを自分流にカスタマイズしてみることから始めました。
例えば
・転記を開始するスタートセルを変えてみる・・
・削除する行を変えてみる・・
・1つだけ処理を追加してみる・・
等です。
そうすると、
こうするには、どうしたらいいんだろう・・
エラーが出てしまったけど、どう書けばいいんだろう・・
という、場面がたくさん出てきました。
そうやって、トライ&エラーをひたすら繰り返しました。
これを繰り返していくうちに、自分の理解度が上がっていき
自然と、コードが書けるようになってきましたので
まずは、簡単な処理からマクロを書いてみました。
後は、ひたすら数をこなしてみたという感じです。
とにかく、経験値を踏まないとこればかりは出来るようにならないと思います。
私は、他部署からも、
「何かマクロ化したい事務処理ない?」
と積極的に仕事を拾ってきていました。
自分のスキルアップにもなるし、相手も喜んでくれるし、お互いWinWinでとてもやりがいを感じました。
通常業務の合間に時間を見つけて作業をしていたのですが、
ぶっちゃけ通常業務をしている時より
マクロを書ているときのほうが楽しかったですね。(笑)
こんな感じで、今では、噂を聞きつけたいろんな部署の人から
マクロ作ってくれない?と依頼されるまでになりました。
初心者が最速でマクロを習得するための手順

私の、経験談から
初心者がマクロを習得するための近道をまとめると
このような手順になります。
手順1:人が書いた実務用マクロコードを1から解説してもらう
・自分がしっかりと理解している作業のマクロがよい
手順2:コードのカスタマイズをしてみる
・人が書いたマクロを自分流にカスタマイズしてみる
・トライ&エラーを繰り返す
手順3:数をこなして経験値を上げる
・自分の業務だけではなく、他の人の業務ももらってくるくらい数をこなす
・理解しているから出来るへ進化する
こんな感じです。
と、ここまで聞いて、最初の手順でそもそも、
教えてくれる人がいない・・・という方がいるかもしれません。
効率よくExcelVBAを習得するには、マンツーマンで誰かに教えてもらうことが一番の近道です。
そんな時は

という講座なんかを利用しましょう。
ベテラン講師による少人数オンライン授業でたった1日速習でマクロを勉強することが出来ますよ。

マクロが使えるようになると、本当に業務効率が全然違ってきますので
是非新しい世界を見てみてください!