\副業初心者が選ぶべきクラウドソーシングサービス4選/

テレワークとリモートワークと在宅勤務の違いを徹底解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

仕事効率化

管理人のtsenです。

ついに私の会社でもテレワークが始まり

「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」と様々な言葉が飛び交っています。

ところで皆さんは「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」の違いを正確に説明できますか?

実は、企業によって制度の呼び方が違っていたりして、明確に説明できる人は少ないはず。

そこで今回は、テレワークとリモートワークと在宅勤務の違いを徹底解説していきます。

スポンサーリンク

テレワークとリモートワークと在宅勤務の違い

テレワーク

テレワークは、「tele=離れたところ」と「work=働く」を組み合わせた造語で、

「情報通信技術を活用し、時間や場所を有効活用する柔軟な働き方」と国が定義していて

国が目指す「働き方」のコンセプトのことです。

日本では、1984年に日本電気(NEC)により吉祥寺にサテライトオフィスが作られ、

これが日本で初めて「テレワーク」が導入されたと事例とされています。

テレワークに関しては日本テレワーク協会によって明確に定義づけされており、

在宅勤務、モバイルワーク、サテライトオフィスの3種類のことを指しています。

リモートワークは、「離れた(リモート)」場所で「働く(ワーク)」という意味です。

以前は、企業に所属しないフリーランスの働き方として考えられていましたが

現在はインターネット環境の普及により企業でも取り入れられています。

テレワークとの違いは
リモートワークは、「働く場所の距離」がメインで、「時間」の概念は含まれていないことです。

また、テレワークよりも後から出てきた言葉で、定義も明確に定められておらず、

離れた場所で働くものを全てリモートワークと表現することができます。


在宅勤務は、「在宅」で、「勤務する」ことで働く場所が「自宅や実家」に限定されます。

また、「勤務」という用語から、会社に勤めている人の働き方を指す場合が多いです。

テレワークの説明時にも書きましたが、テレワークという働き方の、

1つがこの在宅勤務ということになります。

「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」の違いを図にまとめると、

以下のような形にななります。

リモートワークの違い

先ほど、リモートワークとテレワークの違いについては、時間の概念があるかないかと説明しましたが

リモートワークであって、テレワークではない働き方とは、一体どのようは働き方を考えてみると

離れた場所で働くけど、時間に縛られた働き方と言えると思います。

例えば、在宅勤務の場合を例にあげると

A社の場合、「自宅で働いてOK。勤務時間も総時間が合えば働く時間は自分の裁量で決めてOK。」

という条件だとします。

勤務時間を自分の裁量で決めてもOKなので、例えば、本来の勤務時間が9:00~18:00だけど

途中で子供の習い事への送迎があるから、7:00~11:00・14:00~19:00で勤務するのもOKというような働き方になります。

B社の場合、「自宅で働いてOK。ただし、勤務時間は本来の勤務時間中必ず働かないければならない」

という条件だったとします。

この場合、働く時間は柔軟ではなく時間に拘束された働き方になるのでテレワークとは違います。

会社によって、「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」と違った言い方がされているのは

その会社によって、条件や慣例が様々だからという事も一つの要因かもしれません。

テレワークやリモートワークによるメリット

メリット

テレワークとリモートワークと在宅勤務に共通して言えることは

全て、会社とは離れた場所で働くという事です。

テレワークやリモートワークで働くことによるメリットは何があるのでしょうか?

テレワークによるメリット
  • 通勤時間が無くなる
  • ワークライフバランスが良くなる
  • 育児・介護をしながらでも働ける
  • 住む場所を自由に選べる
  • 作業に集中しやすく業務効率化が図れる
  • オフィスの維持費がかからない
  • ペーパーレス化が進む
  • リスク分散が出来る

まず、通勤時間が無くなることで、より多くの時間を有効に活用することが出来るようになります。

また、ワークライフバランスも良くなるので育児・介護をしながらでも働けるため

離職率の低下にもつながります。

また、作業に集中しやすく、業務効率化が図れるというメリットもあります。

また、企業側のメリットも多くあります。

オフィスの維持費がかからないというのは大きなメリットです。

家賃だけでも莫大な費用が掛かっている企業も多く、維持費のコストカットが可能というのは

大きなメリットです。

また、リモートワークをすることで、ペーパーレス化が進まざるをえなくなりますので

いやでも進みます。

これも私の実際の経験からですが、これまでペーパーレス化が全く進まなかった会社だったのが

今回のリモートワーク導入によって、ペーパーレス化が一気に進みました。

また、最後のリスク分散が出来るというのは、

テレワークを導入することで、災害などのリスクが発生した場合に重要業務が中断しないという事です。

テレワークで業務が出来る状態であれば本社とは別の場所でも事業を継続することができ、

交通網が麻痺することがあったとしても出勤する必要もありません。

テレワークやリモートワークによるデメリット

逆に、テレワークやリモートワークにもデメリットがあります。

テレワークによるデメリット
  • 自己管理がより一層必要
  • IT端末を使った仕事に限られる
  • IT端末のセキュリティ管理が必要
  • 仕事評価の仕方があいまいになりがち
  • コミュニケーション不足になる

まず、テレワークの場合、自己管理をより一層しなければいけません。

時間の管理や業務の管理等を自分で行う必要があります。

これまで、指示されたことだけをただこなしていた人だと

テレワークになった途端に、指示されなくなり、何をしていいかわからなくなるという事が起こりえます。

また、当然ですが、テレワークが出来る仕事パソコンを使った仕事に限られます。

また、そのIT端末のセキュリティ管理に負荷がかかるというデメリットがあります。

そして、日本の会社の場合、本当の意味で「成果主義」になっている会社は少なく

仕事の評価方法が、「実際の成果物」に対しての評価より

「実際に何時間働いたのか」という勤務時間によるところが大きいです。

tsen
tsen

残業をした方が給料がたくさんもらえますよね。
残業によって、どのくらいの成果が出たかにかかわらず、
給料が出るという事がその証拠です。
業務効率化をして短時間で仕事を終わらせても、
残業代がなくなり、給料は減ります。

このような評価体制のままリモートワークを導入してしまうと、

正当な仕事の評価をしてもらえず、あいまいな評価になりがちです。

そして、最後のデメリットしてコミュニケーション不足になることがあげられます。

出社をしてれば気軽に話ができたのに、離れているとそれができなくなります。

ただし、これに反して業務に集中でき業務効率が上がるのでバランスが大切です。

コミュニケーションツールはいくらでもありますので、これらを有効に活用して

コミュニケーションを取りつつ、業務効率もあげていくのがポイントかもしれませんね。

実際に在宅勤務をやってみて感じた事

私の場合は、テレワークではない在宅勤務を実施しています。

つまり、自宅で働いているけど勤務時間はきっちり決められている状態です。

パソコンのログイン時間を見られているので、柔軟な時間に働くことは出来ません。

春にも2カ月ほど在宅勤務を経験して、今回再度、在宅勤務が始まりましたが

自宅で働くと、とにかく運動不足になります。

あと、自宅の椅子が業務椅子ではないので長期間座すことに適しておらずとにかく腰が痛いです(笑)

しかし、業務効率は格段に上がりました。

特に私の場合は総務部門なので、オフィスで働いていると電話が鳴った

次々と誰かに話しかけられたりして全然集中できませんでした。

リモートワークの日は、とにかく集中して業務を行えるので、普段できない仕事がどんどん進みました。

また、リモートワークの場合は、毎日業務報告をする必要があり

「今日一日何をしていたのか?」を明文化するので、サボっていたと思われたくない!と

一日中、脳をフル稼働させているので、業務終了後には酸欠になるほどでした(笑)

tsen
tsen

出社していると、打ち合わせがあったり雑談していたり
ずっとフル回転しているというとはありません。
そして、今日一日で一体どんな成果を上げたのかをいちいち明文化することもないので、ぼーっと座っていたとしても分かりませんよね
(私はぼーっとはしませんが、中にはそういう人もいると思います笑)

テレワークとリモートワークと在宅勤務の違いまとめ

今回は、テレワークとリモートワークと在宅勤務の違いについて解説してきました。

もう一度まとめると、

テレワークは、時間や場所を有効活用する柔軟な働き方

リモートワークは、離れた場所で働く事

在宅勤務は、自宅で働くことです。


明確に使い分けている人は少ないかもしれませんが、参考になれば幸いです。