Excelマクロが文系出身こそ必要なスキルである3つの理由
こんにちは、管理人のtsenです。
私は、文系出身で、
入社以来、人事総務業務を担当していて、
これまでIT知識やプログラミングを学んだことはありませんでしたが
独学でExcelVBA勉強し、業務の効率改善を実施したところ、
今では、社内のあらゆる部署から、
Excelマクロ作成依頼が集まるほどになりました。
今回は、そんな私が
Excelマクロが文系出身こそ必要なスキルである理由
を書きたいと思います。

特に人事総務や、管理系・事務系のお仕事をされている方は
Excelマクロを積極的に学ぶべきです。
Excelを最も使う職種が文系(事務系)だから
そもそも、Excelを最も使う職種って誰でしょうか?
それは、事務仕事をしている人たちのはずです。
人事・総務をはじめ管理系の事務作業をしている人たちは
毎日のようにエクセルを使います。
エクセルを毎日使って仕事をしているのに、
Excelの一つの機能である、Excelマクロを使いこなせていないというのが
そもそもおかしいと気が付くべきです。
Excelマクロはエンジニアの仕事ではないから
Excelマクロ(VBA)は、Excelに搭載された
簡易的なプログラミング言語です。
本職のシステムエンジニアさん達は
C言語とかPythonとか(あと何があるか知らないけど)
もっと高度なプログラミング言語を学ぶので
Excelマクロ(VBA)を専門に学ぶというエンジニアはまずいません。
そして、エンジニアさん達はそもそもエクセルをあまり使いません。
・エンジニア(理系)はExcelマクロ(VBA)を使わない
・事務屋(文系)はExcelマクロ(VBA)を学んでこない
ので、Excelマクロ(VBA)は
簡易的なプログラミング言語であるがゆえに
理系と文系の隙間に落ちてしまっているのです。
将来的にExcelマクロは事務系の必須スキルになるから
あなたの周りに
・キーボードもまともに打てない人
・パソコンの電源の切り方も分からない人
いませんか?

あ~いますいます。ホントにパソコン知識がなさ過ぎて困るんですよね~・・・

その言葉、10年後にそっくりそのまま言われるようになりますよ。
今の小学生たちは、
プログラミング学習を必修授業として受けてきています。
そして、今は高校生でも自作アプリを開発するような時代です。
つまり
あなたが40代50代になる頃に、
入ってくる新入社員たちは皆
プログラミング基礎が出来ている人たちばかりです。
エクセルが使えるという事は当然Excelマクロも使えるという価値観になります。
これが出来なければ、
今、パソコンの電源の切り方も分からない
窓際に追いやられているおじさんたちのようになるのです。
最後に
管理系・事務系のお仕事をされている方は
Excelマクロを積極的に学ぶべきだと
声を大にしたお伝えしたいです。
特に人事・総務のお仕事には、
エクセルを使った繰り返しの作業が多いので
Excelマクロを学ぶことで劇的に仕事が早くなる可能性を秘めています。
是非、このブログをきっかけに
Excelマクロの勉強をしてみてほしいです。
このブログでは、
全く知識がない人でも0からExcelマクロを勉強して
実務に活用できるようにする
ことをコンセプトにしているので、ぜひ活用してみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。