実は、管理人は中学受験の経験者です。
自分がその道しか知らない・・という事もありますが
子供にも本人の希望があれば中学受験を選択できるようにしておきたいと思っています。
とはいえ、うちの子は勉強が大嫌い・・。
いつもいやいや言いながら勉強しているし、宿題は前日に慌ててやるタイプ・・。
とても中学受験を乗り切れる子ではなさそうだけど
一度、どの程度の実力なのか試してみようと思い、初めて日能研テストを受けてみましたので
日能研全国テストについて書いてみようと思います。
日能研テスト(2年生)を受けてみた!所要時間は?

日能研の全国テスト、小学2年生を受けてみました。
算数30分、国語30分というテスト時間に加え
休憩時間とテスト後の復習時間?が設けられていて
13:00テスト開始で最終的に終わった時間が14:40過ぎでした。
30分集中して机に座っていることも難しいかなと思っていましたが
なんとか最後までやり切っていたようです。
子供がテストを受けている間、親は説明会を受ける場が設けられています。
説明会は必須のような雰囲気がありましたが
下の子を連れていたことと、そもそも入塾する気はあまりなかったので
必要ない旨お伝えしたところ、特に勧誘的なこともなく外で待つことが出来ました。
テストの内容は考えさせる問題が多数
日能研全国テストの問題は、一般的な計算問題や読解問題というより
子供自身に考えさせるような問題が多いなという印象を受けました。
例えば算数であれば、
計算すると15になる式を色々考えてみましょう!といった内容です。
必ずしも答えは一つではありません。
また、国語についても、「あなた自身の今年の目標とその理由を書きましょう」
といった、子供によってそれぞれ答えがあるというような問題がありました。
日能研全国テストの結果はNポータルで翌日閲覧可能
テストの結果は、何と翌日Nポータルという日能研の専用サイトで閲覧が可能です。
しかも翌日には結果が分かるってすごい!
翌日の大体18時頃にアップされました。
結果はというと・・平均点以下でした(笑)
ただ、この結果に本人のやる気スイッチが少しだけ入ったようで
もう一度受けたい!次はもっと上を取りたい!と意欲的に勉強していたので(今だけかもしれませんが)
また次回もテストだけ受けに行ってみようかなと思っています。